Indexへ
(3786)//【3770】→(3777)
------------------------
【タイトル】直角座標計算方法
【記事番号】 3770 (*)
【 日時 】03/04/04 09:29
【 発言者 】中山 labie@alpha.ne.jp

土地の面積計算を行いたいのですが、お客から直角座標計算で求めてくれないかと
依頼があり
標準でついてる三斜計算でなく、直角座標計算のいい方法ありませんか?
わかる方いらしたら私にご教授してください。


Indexへ
(3770)←【3777】→(3780)
------------------------
【タイトル】Re(1):直角座標計算方法
【記事番号】 3777 (3770)
【 日時 】03/04/04 12:03
【 発言者 】くろ ronin@f3.dion.ne.jp

▼中山さん:
>土地の面積計算を行いたいのですが、お客から直角座標計算で求めてくれないかと
>依頼があり
>標準でついてる三斜計算でなく、直角座標計算のいい方法ありませんか?
>わかる方いらしたら私にご教授してください。

JWWの標準ではなかったと思いますが。
座標が解っているのならば、エクセルでもいいのでは?
もしくは、TriPodなどのソフトを利用するとか。


Indexへ
(3777)←【3780】→(3784)
------------------------
【タイトル】Re(2):直角座標計算方法
【記事番号】 3780 (3777)
【 日時 】03/04/04 12:18
【 発言者 】中山 labie@alpha.ne.jp

▼くろさん:
>
>JWWの標準ではなかったと思いますが。
>座標が解っているのならば、エクセルでもいいのでは?
>もしくは、TriPodなどのソフトを利用するとか。

さっそくの返事ありがとうございます。
平面図から点を読み取って面積計算をおこないたっかた為、座標がわからないです。
Tripodのソフトを利用するぐらいしか方法ないですかね。


Indexへ
(3780)←【3784】→(3836)
------------------------
【タイトル】Re(3):直角座標計算方法
【記事番号】 3784 (3780)
【 日時 】03/04/04 12:40
【 発言者 】くろ ronin@f3.dion.ne.jp

▼中山さん:
>さっそくの返事ありがとうございます。
>平面図から点を読み取って面積計算をおこないたっかた為、座標がわからないです。
>Tripodのソフトを利用するぐらいしか方法ないですかね。

やはり、そうでしたか。
実用できるやり方は私には解らないので、他の人のレスを待ちましょう。

で、ここからはあくまで私見なので、さらっと流してください。

精度的にいいのかなーぁ?

平面図をどうに作成したのかによって、精度がどうなのかが疑問です。
もし、平板測量などで作図した図面から、敷地の面積をだすとなると、
とても使えるものでは無いですよね。

要は何に使用するかですが、
直角座標計算で面積をだすって事は、地積測量図の作成に使用
するのでしょうか?もし、そうだとするとやはり精度的に問題が・・・

大まかな面積で良いので有れば、ヘロンでも、JWWの面積測定でも
いいのかなって思います。

要は、相手先の考え方次第だと思いますが、その辺の誤差を認識
しているので有れば、測定→座標測定で地道にする事も出来ますが・・・
点の数が多いと実用できないですが。
あと、X,Y軸が測量と、JWWでは違うので注意が必要ですね。

長文済みませんでした。


Indexへ
(3784)←【3836】→(3918)
------------------------
【タイトル】Re(4):直角座標計算方法
【記事番号】 3836 (3784)
【 日時 】03/04/05 12:54
【 発言者 】中山 labie@alpha.ne.jp

▼くろさん:
>▼。
>
>>精度的にいいのかなーぁ?
>
>平面図をどうに作成したのかによって、精度がどうなのかが疑問です。
>もし、平板測量などで作図した図面から、敷地の面積をだすとなると、
>とても使えるものでは無いですよね。
>

現場で観測してきたのを展開してあります。
せっかく展開してあるので面積計算もできればな-と思って投稿しました。
>
要は何に使用するかですが、
>直角座標計算で面積をだすって事は、地積測量図の作成に使用
>するのでしょうか?もし、そうだとするとやはり精度的に問題が・・・
>
>大まかな面積で良いので有れば、ヘロンでも、JWWの面積測定でも
>いいのかなって思います。
>
>要は、相手先の考え方次第だと思いますが、その辺の誤差を認識
>しているので有れば、測定→座標測定で地道にする事も出来ますが・・・
>点の数が多いと実用できないですが。
>あと、X,Y軸が測量と、JWWでは違うので注意が必要ですね。
>
面積を出した根拠がほしのです。


Indexへ
(3836)←【3918】→(3788)
------------------------
【タイトル】Re(5):直角座標計算方法
【記事番号】 3918 (3836)
【 日時 】03/04/08 12:39
【 発言者 】くろ ronin@f3.dion.ne.jp

▼中山さん:
ちょっと留守にしていたので遅くなりました。

>現場で観測してきたのを展開してあります。
>せっかく展開してあるので面積計算もできればな-と思って投稿しました。

現場で観測したってことは、座標に出来ません?
私は測量屋さんでは無いので、直接観測して座標を出す作業はあまりしていませんが、
基本的には、観測したものから座標が導き出されますよね。

多分一番したかった作業は、はじめさんのレスの事ですよね。

はじめさんのレスが、一番いい方法だと思いますので、
そちらを試してみてください。
はじめさんフォローありがとうございました。


Indexへ
(3918)←【3788】//(3773)
------------------------
【タイトル】RE: Re(2):直角座標計算方法
【記事番号】 3788 (3780)
【 日時 】03/04/04 13:08
【 発言者 】はじめ hazime@mis.ne.jp

直角座標計算方法とは登記図面などの「 Xn(Yn+1-Yn-1) 」のことですね。
座標値だけで面積が出るので前前から外変を探しているのですが見つかりません。
仕方ないのでエクセルで計算表を作ってます。
どなたか作ってくれないかな。

>平面図から点を読み取って面積計算をおこないたっかた為、座標がわからないです。

JWWから座標値をとりだす方法です。
1.読取りたいレイヤを表示のみにし、書き込みレイヤに各ポイントの点を打つ
2.座標→m単位読書→ファイル書込で囲う→基点変更で原点指示→選択確定
3.ファイル編集→JWWのヘッダー等を消去、置換えでスペースをカンマに変える
4.ファイル名をZtemp.csvなどで保存
5.エクセルで読込み、XY軸を入れ変え、小数4位以下を切捨て
これでCAD座標が測量座標になるので、後は適当に編集してください。