▼somemさん:
>▼banさん:
>
>>切捨の場合 0.7099199
>
>底辺 4.896/高さ 0.145の直角三角形の面積を外部変形で測定した時、上記数字になるのでしょうか?
再度検証して見ました。
mm単位で作図
底辺 4896
底辺に対して複線間隔 145 で複線を作図
作図された複線の任意の点で三角形を作図
外部変形起動
辺長精度3、面積精度7、合計精度2
四捨五入指定
底辺 4.896
高さ 0.145
倍面積 0.7099200
面積 0.3549600
敷地面積 0.35m2
ケース1
切捨指定
底辺 4.896
高さ 0.145
倍面積 0.7099199
面積 0.3549599
敷地面積 0.35m2
ケース2(ケース1とは、別の位置で作図した)
切捨指定
底辺 4.896
高さ 0.144
倍面積 0.7050240
面積 0.3525120
敷地面積 0.35m2
ケース2の場合、
何故か、高さが 0.144 となった
どちらも間隔 145 で作図したのだが、
作図位置によって、ケース2の場合があった。
四捨五入の場合は、
最初の四捨五入の結果と同じでした。