> 体積や面積の割り出、比較、証明を作図で行っています。
>それぞれのレイヤ毎に各作図を専用に割り当ててあります。
>1枚のレイヤで説明を完結させようというものです。
>
> わかりやすいように同じレイヤ内の一部の図をササッと拡大等をして
>複写した図を使うときに寸法が変わると説明しづらくなります。
>同一レイヤで元図も拡大複写図も寸法値が同じですと都合が良いのです。
>
こんな都合の良いことは出来ません。
そもそも、縮尺という定義を理解されていますか?
> CADソフト本来の使用目的から外れていると思います。
>この点は、悪しからずご勘弁頂いて、うまい方法お教え下さい。
JWWでは、縮尺はレイヤグループ毎に設定します。
(レイヤではありません)
16個のレイヤグループがあり、1個のレイヤグループに16個のレイヤがあります。
1つでも、線や円が作図されていれば、その線上・円上で真下にドラッグすれば、その線や円のレイヤに移動できます。
違うレイヤグループに複写したい時は、「複写」コマンドではなく「コピー」「貼付」コマンドを使用します。
あらかじめ、違うレイヤグループに移動した状態で、
範囲選択して「コピー」または「Ctrl+C」 「貼付」または「Ctrl+V」。