▼hogehogeさん:
>▼井口徹夫さん:
>デフォルトでは、1レイヤG・1レイヤに書き込み線色2で起動するようです。
>既存データであれば、前回終了時の書き込みレイヤG書き込みレイヤで、線色2で起動しますね。
>
>線色2が黄色表示なのは、JWF設定です。デフォルトでは白く表示されています。(背景色が黒又は、深緑)
>Jwwフォルダにjw_win.jwfが有って、設定が行われていると思います。
>線色2の色変更の設定は、#◎画面表示色設定 jw_win.jwfをエディタで開き、検索してください。その下に記述が有ります。
>
>起動時に特定の線色で起動したい場合は、
>#◎レイヤーごとの線色の既定値設定(初期値:「0」)
>をエディタ検索。
>同じように設定方法が記述してあります。
>これは、レイヤ選択に追従して線色変更を行うものです。作業中にレイヤを切り替えると、記述通りに線色を変更します。そこで、全てのレイヤG・レイヤ番号に希望の線色指定すれば、いつも同じ書込み線色で起動します。
>但し、レイヤー切り替えに追従して、指定した線色に切り替わりますので、使い勝手については、ご自分で判断してください。
>
>Jwfの書き出し機能を使用してある場合は、説明文が削除されています。Sample.jwfをエディタで開き、設定を確認確認してください。該当するコマンド行を変更すれば、機能します。
>
>
>>初歩的な質問ですみません。
>>フアイルを開く毎に線属性が線色2(黄色)になってしまいます。
>>設定方法にどんな問題があるのでしょうか?
返答が遅れてすみません。
質問が不適切でした。 線種7(黒色)に常に保ちたいのですが、
うまくゆきません。
もう一点、専門家が作成した図面を更新しています。レイヤーを利用して
複数の図面を作ってくれたのですが、樹木図面ということもあり、
現在特定のレイヤー(D)だけで更新しています。そのせいか、印刷すると
追加した線が細くて見ずらい状態です。
1年に1度くらいしか更新しないので、不勉強で申し訳ありませんが、
教えていただければ幸甚です。