取り急ぎ先の御二方に返信
▼seraさん:
>基本設定の色画面タブでプリンタ出力要素の線色のどれかを白(255 255 255)に設定し、文字タブで任意の文字種の色Noを白に設定した線色を指定し、白に設定した文字種で作図後、印刷時に「カラー印刷」にチェックを入れて印刷する
ありがとうございます 早速試してみました
ナルホド 出力状況は上に挙げた私の希望通りになりました 但し大問題が一つ
私は基本色を通常「線の太さ判別」の為に用いておりその為プリンタ出力は全て黒(0,0,0)に設定しています
そして図面に色彩が欲しい際はsxfを併用してカラー出力することで対処しています
つまりseraさんの方法ですと基本色のどれかを真っ白バージョンに潰さにゃならん訳です
(基本8色+補助線色 結構フル活用してます)
更にデフォルトではフォントサイズの簡易識別に基本色が用いられていますが
うっかりどれかを潰しちゃった日にゃ「白くする必要の無い」文字まで真っ白になってしまい「書いているのに出力したら見えない」状態になってしまいます
まぁコッチの方は割り切って基本設定いじって「デフォルト文字は全部黒」でも良いかも知れませんが
でもなぁ…太さ識別の方は無いと困るなぁ…
▼てんてんさん:
>袋文字で書いてから多角形で白で塗りつぶしては?
回答ありがとうございます でも…
さ、流石にこれは手間が掛かり過ぎますです(汗)