Jw_cad 情報交換室−その3
JWW
についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談 室−その2
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言
は
過去ログのページ
からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
141 / 1497
←次へ
|
前へ→
Re:ネストしたブロックについて
yama
- 18/7/25(水) 21:57 -
▼LAさん:
ご教示ありがとうございます。
>
>遅レスですいません。
>
>この件については、過去にグレー線幅を実装していただいた際に、若干指摘しています(これじゃ、書いた本人にしかわかりませんね...)。
>
http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0807-12/thread13712.htm#13712
>
http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0807-12/thread14126.htm#14131
>
>わけがわからなくなったので、あまりしっかりとは検証していませんが、
>
>元データのレイヤを優先するブロックの中に優先しないブロックを入れた場合、
>そのブロックは、どのレイヤを操作しても、表示のみにならないようです(非表示にはなります)。
>(元データのレイヤを優先する は、ブロック作成時と編集->ブロック属性で設定・確認できます)
>
>ただ、かなり根の深そうな問題の気がしたので、そういう仕様と解釈して、それ以上の追求を避けています。
元データのレイヤを優先するか否かが関係しているとは思いもしませんでした。
早速検証してみようと思います。
また、現状においてはそういう仕様と考えます。
ブロック機能は他のCADの同様機能と比べても素直で分かり易いと思っていますが、スケールや名前の件と同様に優先する・しないレイヤという注意が必要な内容も含んでいることを再認識しました。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
@st0077.nas931.a-nagoya.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示
ネストしたブロックについて
yama
18/7/11(水) 11:07
Re:ネストしたブロックについて
LA
18/7/14(土) 17:15
Re:ネストしたブロックについて
yama
18/7/25(水) 21:57
≪
141 / 1497
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b3
Jw_cad
Copyright (C)1997-2016 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka