Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
141 / 288 ツリー    ←次へ | 前へ→

倍面積 rp 22/8/2(火) 9:19

Re:倍面積 ban 22/8/4(木) 10:43

Re:倍面積
 ban  - 22/8/4(木) 10:43 -
以前(2009)、hayabusa さんがUPしていた三斜計算のソースを上げます。 JWW_SMPL.EXEと連携して動作するので、JWW_SMPL.EXEのある場所に保存します。 ファイル名は 三斜計算.bat とする。 但し、ソリッドには対応していません。 ソースが長いので2回に分けてUPします。 -----この下から---------- @REM 三斜計算CB出力 @echo off goto do%1 rem rem ---------------------------------------------------------------- rem ※このファイルを編集した場合は上書き保存して閉じてください。 rem ※ファイルを閉じなくても編集は反映されます。 rem ※作図設定はこのバッチファイルの82行目からです。 rem ---------------------------------------------------------------- rem ※概要 rem 1.この外部変形はJWW_SMPL.EXEと連携して三斜計算データをクリップ rem ボードにコピーするものです。 rem タブ区切りですのでエクセル側に於いて右クリックからセル単位で rem 貼付できます。(他の表計算ソフトでも可能) rem 2.全てのオプションをコマンドラインに設定してありますので環境に rem 応じて適宜修正して下さい。 rem ---------------------------------------------------------------- REM #jww REM #cd REM #hm |三斜計算 L|Excel 起動 R|BAT 編集| REM #:1 REM #h1 REM #g0 書込みグループのみ選択対象 REM #hc 【 三 斜 計 算 】 三角形を選択(三角形の辺 200 まで) REM #0 数値書き込み位置指示 (L)free (R)Read REM #f 敷地名称(無指定 無) : /_$1" REM #c 番号の前に追加する文字(無指定 無) : /_$2" REM #ht10 ブロック図形の書出しをしない REM #ht40 ソリッドの書出しをしない REM #hr REM #e REM #:2 REM #:3 REM #h0 REM #hr REM #e rem --------------------------------------------------------------------------- rem ※JWW_SMPL.EXEオプション(JWW_SMPL.BATより抜粋)※ rem rem 起動オプション(IME ON) rem #f 敷 地 名 称 : /_$1" rem 起動オプション(IME OFF) rem #c 番号の前に追加する文字 : /_$2" rem rem オプション説明(指定レイヤに作図) rem /N* :初期番号指定 「*」 は初期No[1〜8001] (無指定:1) rem /L* :レイヤ指定 「*」 はレイヤNo[0〜F] (無指定:書込レイヤ) rem /M* :文字種類を指定 「*」 は文字種類No[1〜10] (無指定:2) rem /K* :小数点以下有効桁数を指定 「*」 は桁数No[1〜3] (無指定:2) rem /T* :三角形頂点に点を作図 「*」 は点種類No[1〜6] (無指定:1) rem /E*.*:三角形頂点に円を作図 「*.*」 は円半径[図寸 mm] (無指定:1.0) rem /H* :三角形の辺を作図 「*」 は線色No[1〜6] (無指定:1) rem rem /C :指定小数点以下桁数未満を切捨で寸法値作図 (無指定:四捨五入) rem /S :敷地面積(小数点以下3桁を切捨)を作図 rem rem ※頂点点種、辺線色はNo[1〜9]の範囲内で再設定できます。 rem ---------------------------------------------------------------------------- :do1 JWW_SMPL.EXE /N1 /LF /M3 /K3 /T /E1.5 /C /S /C3 %1 %2 %3 copy jwc_temp.txt temp.txt > nul ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt del temp.txt rem pause goto END :do2 start excel.exe > jwc_temp.txt rem ※コマンドラインにファイルを設定する場合 rem ---カレントの場合--- rem start excel.exe sample.xls > jwc_temp.txt rem ---絶対パスの場合(パスに空白がある場合は""で囲む)--- rem start excel.exe "C:\my excel\sample.xls" > jwc_temp.txt goto END :do3 start notepad.exe 三斜計算.BAT ruby -e 'puts "h# ruby #{RUBY_VERSION} "' > jwc_temp.txt goto END #!ruby -Ks def main #============= 設 定 ============================================= # waku_en = "1" #番号枠種類(楕円枠 → 0 : 円枠 → 1 : 枠無 → 2) waku_lc = "0" #番号枠線色(1〜9) 0の場合は既定線色 waku_lt = "0" #番号枠線種(1〜9) 0の場合は既定線種 waku_br = "0.8" #番号枠半径補正倍率(0.5〜2) 1の場合は元半径 # line_lc = "0" #高さ垂直線線色(1〜9) 0の場合は既定線色 line_lt = "0" #高さ垂直線線種(1〜9) 0の場合は既定線種 # apex_lc = "0" #頂点円線色(1〜9) 0の場合は既定線色 apex_lt = "0" #頂点円線種(1〜9) 0の場合は既定線種 # apex_pn = "0" #頂点点種(1〜9) 0の場合は既定点種 # shen_lc = "0" #三角形の辺線色(1〜9) 0の場合は既定線色 shen_lt = "0" #三角形の辺線種(1〜9) 0の場合は既定線種 # hyou_lc = "0" #面積表線色(1〜9) 0の場合は既定線色 hyou_lt = "0" #面積表線種(1〜9) 0の場合は既定線種 #
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.134 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.77@p548238-ipngn2402morioka.iwate.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

141 / 288 ツリー    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1049982
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka