▼ban1965さん:
>役所に提出する文章は住民票通りの表示を強いられる事があります
現時点で jw_cad では MBCSのアプリなのでご期待には沿えません。
例えば、うどん好きの四国出身の「宮西」さんという方がいて「西」が旧字体の場合(俗にいう[縦にし]という旧字体)、実は、unicodeでも定義されていません。こういう戸籍を持った人は多いです。
しかし、自治体の戸籍のシステムでは通用します。(このあたりは民間にコードが出ることはないかと)
しかし、戸籍のシステムでは通用しても、unicodeには載ってません。
そして、俗にいう[縦にし]という旧字体でも左側の上からの線が、下の口につながっている。そしてその逆というパターンもあり、両方ともつながっていないというパターンもあるかもしれません。
この場合、一般的には、住民票通りに書けと言われても、できません。というしかありません。
その場合、昔の、住民基本台帳カードや、現行の、マイナンバーカードの電子証明を取ると、その証明に常用漢字に置き換わる文字が表示された資料が発行された記憶があります。
どうしてもというなら、
線分でその字体を書くか、常用漢字に置き換わる理由を明示すればよいはずです。
でも、Jw_cadがunicodeに対応してくれる期待は持ちたいです。