Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
線の重なり(基点)から右クッリクをし線を引いていたが、いきなり基点をクッリックしても基点が無いと言われる
何か設定を変更してしまったのか別の理由があるのか
何か考えられますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; ) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36@SODfx-09p6-170.ppp11.odn.ad.jp>
▼向井さん:
>線の重なり(基点)から右クッリクをし線を引いていたが、いきなり基点をクッリックしても基点が無いと言われる
>何か設定を変更してしまったのか別の理由があるのか
>何か考えられますか?
既知点を上手く拾えてないのかもしれませんね?
画面を拡大してから、意図した既知点に近接した位置で右クリックしてはどうでしょう。
環境設定ファイル(jw_win.jwf)を使用していれば、
下記、9番目の数値で調整することもできますが---
S_COMM_4 = 0 0 0 0 1 0 0 0 10
↑
9.読取り点とデータのサーチ範囲のドット数指定(5〜30)
デフォルト10ドット
環境設定ファイルでのみ設定可
環境ファイル書出しのとき、この数値は書出されない
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@pl23116.ag2001.nttpc.ne.jp>
だめです。やはり点がありませんと出ます。
レイヤを全表示にするとできますがレイヤの表示を変えるとできません
各グループは書き込み可能になっています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; ) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36@SODfx-09p6-170.ppp11.odn.ad.jp>
|
Keiichi
- 20/7/22(水) 16:26 -
|
▼向井さん:
レイヤの表示を変えると出来ないとは?
縮尺・読取設定の「表示部分のみ・・・」のチェックの問題とは違いますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36 Ed...@37.120.154.86>
|
Since Dos
- 20/7/22(水) 18:30 -
|
▼向井さん:
>線の重なり(基点)から右クッリクをし線を引いていたが、・・・
線の交差じゃなくて、線の重なり ということですか?
交点ではなく、重なった線の端点が取得できないということでしょうか。
それなら、レイヤ(短いほうの線)を非表示にすると端点がなくなるので
“点がありません”になります。
違っていたらすみません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.119 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼向井さん:
>だめです。やはり点がありませんと出ます。
>レイヤを全表示にするとできますがレイヤの表示を変えるとできません
>各グループは書き込み可能になっています。
Keiichiさんのコメントで、お気づきかもですが、
メニューバーの[設定(S)] ⇒ [縮尺・読取(V)]、または、ステータスバーの「S=?/?」をクリックすると、[縮尺・読取 設定]ダイアログが表示されますが、
中のチェックボックスで
□ 表示のみレイヤのデータを基準線等の場合は読取る
(チェックすると、表示のみレイヤの基準線等のみ読み取ることができるようになる)
□ 表示のみレイヤの読取点を読み取る
(チェックすると、表示のみレイヤの読取点を読み取ることができるようになる)
がありますが、
たぶん、
□ 表示のみレイヤの読取点を読み取る
のチェックが、外れているのでは?
いつも、双方チェック状態で使用してますので、気付きませんでしたが^^^
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@pl23116.ag2001.nttpc.ne.jp>
|
Since Dos
- 20/7/23(木) 2:21 -
|
なるほど、そういうことでしたか。
いつも縮尺変更のとき開いてるのですが気が、付きませんでした。
私の場合も両方チェックがはいっていました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.119 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼向井さん:
因みに、
双方のチェックの有無は、ステータスバーの[S=?/?]を右クリック(+ ・ or 無)で切り替えることもできます。
これが、そもそもの要因かもしれませんね?
それから、余計なことでしょうが、
jww起動時に、双方チェック状態で開くには、「jw_win.jwf」で
4.基準線等で表示のみレイヤのデータの読取
| (0:読取らない 1:読取る)
|
| 5.表示のみレイヤの読取点の読取
| | (0:読取らない 1:読取る)
↓ ↓
S_COMM_0 = 00 35 A0 1 1 900 0 0 0 8
(初期値)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@pl23116.ag2001.nttpc.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2016 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka