▼さとうのごはんさん:
初めまして。
>環境設定で線幅を1〜100の間で設定しても
>印刷時の線幅が一定の太さになってしまいます。
PCOLLOR_1」〜「PCOLLOR_8」の線幅ですよね?
「設定」「基本設定」「色・画面」を辿って設定をされたのだと思いますが、
「画面要素」の線幅設定ではなく、「プリンタ出力要素」の線幅設定を設定されましたか?
環境設定ファイルを使っているのであれば、
「S_COMM_2 = 」の二つ目の設定値を確認をしてみて下さい。
そこには(-1〜-100):プリンタ出力の線幅を単位1/Nmm単位でプリンタ出力
の設定なっていますか?
また、(環境設定ファイルから抜粋)
*******************************************************************
#◎プリンタ出力色設定
# プリンタ出力の線色要素設定(0〜255)、線幅(1〜500)及び実点半径(0.1〜10.0)
# を記述します。(実際に出力される実点の直径は「半径×2+線幅」になる)
#
# ※「S_COMM_2」の2.を(-1〜-100)設定した場合、
# プリンタ出力色設定の4.線幅を単位1/Nmm単位でで記述する
下記で設定も可能です。
設定内容は左から、 赤 緑 青 線幅 実点半径
になっています。
PCOLLOR_1 =
PCOLLOR_2 =
PCOLLOR_3 =
PCOLLOR_4 =
PCOLLOR_5 =
PCOLLOR_6 =
PCOLLOR_7 =
PCOLLOR_8 =
*******************************************************************
上記の左から四番目の数値で線幅が設定できますが、
どうなっていますか?。ねらい通りですか?
>別のパソコンでプリントアウトすると指定した線幅通りに印刷されるので
>何か問題があるのだと思います。
>どなたかアドバイスを頂けると助かります
環境設定ファイルを使っていないのであれば、
線幅を期待通りに印刷出来るPCから、環境設定ファイルを書き出して
貴方のPCに入れてみて下さい。
AutoSaveDir = は、貴方のPCに合わせて書き直して下さい。
上手くいくと良いですね。