▼katsuさん:
ありがとうございます。
>▼Pさん:
>>▼本山中さん:
>>>▼Pさん:
>>>
>>>印刷結果の余白を10mm取りたいという話ですか?
>>>
>>>そうです。
>>>
>>>単純に左側を内側へ4mm、右側は外側へ8mm動かせば上下左右10mmづつ余白が取れますよね?
>>>
>>>これもやってみました。
>>>印刷すると、右側の枠線が書き込み枠線を越えてしまい、印刷されません。
>>>印刷結果、左右の開きが同じになる限度は、14mmかな、と思った次第です。
>>
>>プリンタープロパティで「縁なし印刷」などの設定があれば試してみる
>>それでも上下左右10mmづつ余白が取れないのであればそのプリンターの限界なんでしょう。
>>
>>
>僕のやっている方法を参考に書きます。
>まず、水平線と垂直線を書きます。
>これを印刷し、プリンタの印刷限界範囲を確認します。
>この限界の範囲で補助線で矩形を作図し、印刷するときにこの矩形の中心を
>基準点にして印刷するようにし、枠線もこの補助線を参考に記入するように
>します。
>プリンタにはそれぞれ癖があるのでプリンタに合わせて枠線を書けばうまく
>いきます。