Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
▼R.Nさん:
こんにちは。
> 基本設定⇒一般[2]の、[矢印キーで画面移動、PageUp・PageDownで画面拡大・縮小、Homeで全体表示にする。]を"OFF"にし、文字コマンド優先で使ってますので、最初、あれ〜?、と思ってしまいました。
情報ありがとうございます。私も、最初、あれ〜?、と思ってしまいました。
Jw_WIN.JWFでは、「S_COMM_5」にありますね。
後は、「ZOOM」の「矢印キーによる基準画面移動率」の設定と、もともと、利用していたキー W, S, A, D のキー割り当て変更が必要ですね。
AWSD.ahkのを起動を簡単にする為、mirrorさんが公開されている Exmenuのreadme.txtにexe:WASD.ahk の記述を追加し(WASD.ahkは、Exmenu.exeのフォルダーに入れました。)、macro:exe列挙,cmd:140 にて、WASD.ahkを起動しやすくしたら、より快適でした。
(私は)手術後まだ手に障害が少し残っていて、それでも、Jw_cadのAutoモードカスタマイズクロックメニュー操作が出来るまでに回復したのですが、それでも、Nakaさんのアイデアを見たとき、これはいいアイデアだと思いまして、LAさんのWASD.ahkを試しました。
今の私には便利なスクリプトなので、LAさんのWASD.ahkを、利用させて頂こうと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.98 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
こんにちは、ご無沙汰です。
お世話様です。
>後は、「ZOOM」の「矢印キーによる基準画面移動率」の設定と、もともと、利用していたキー W, S, A, D のキー割り当て変更が必要ですね。
この辺の意味を理解できませんでした。
>AWSD.ahkのを起動を簡単にする為、mirrorさんが公開されている Exmenuのreadme.txtにexe:WASD.ahk の記述を追加し(WASD.ahkは、Exmenu.exeのフォルダーに入れました。)、macro:exe列挙,cmd:140 にて、WASD.ahkを起動しやすくしたら、より快適でした。
使ったことがないので、ちょっと好奇心が---
>(私は)手術後まだ手に障害が少し残っていて、それでも、Jw_cadのAutoモードカスタマイズクロックメニュー操作が出来るまでに回復したのですが、それでも、Nakaさんのアイデアを見たとき、これはいいアイデアだと思いまして、LAさんのWASD.ahkを試しました。
そうでしたか、ご自愛ください。
昔のダイヤモンドキーのようなキー割り当て(WASD.ahk)を、どのような場合に、使用されているのでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0@p651066-ipngn4001fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp>
▼R.Nさん:
こんばんは。
> 「ZOOM」の「矢印キーによる基準画面移動率」の設定
基本設定の一般(2)のタブの画面にある移動率です。
これを自分好みに設定しないと、ほとんど使い物にならない気がします。
> もともと、利用していたキー W, S, A, D のキー割り当て変更が必要ですね。
AUTOモードを用いていても、キーコマンドも設定して用いてました。
Aキーなら文字, Dキーなら消去, Wキーならお気に入りの外部変形, Sキーなら名前を付けて保存というように。
それらのキーを、キー割り当て(WASD.ahk)で用いてしまうのだから、文字ならAじゃなくてShift + Aにするとかです。
文字なら、AUTOモードのマウス操作でコマンド選択する事の方が多かったので、キー割り当てを変更することに抵抗はあまり無かったです。
しかし実際のところ、キー割り当て(WASD.ahk)と、文字ならAじゃなくてShift + Aとの併用は、動作があまり良くないようです。
文字ならAじゃなくてShift + Aの方は、あきらめた方が良さそうです。
> AWSD.ahkのを起動を簡単にする為、mirrorさんが公開されている Exmenuのreadme.txtにexe:WASD.ahk の記述を追加し(WASD.ahkは、Exmenu.exeのフォルダーに入れました。)、macro:exe列挙,cmd:140 にて、WASD.ahkを起動しやすくしたら、より快適でした。
WASD.ahkをExmenu.exeのフォルダーに入れたのは、それならばExmenuの仕様上WASD.ahkをフルパス指定しなくとも良いからです。
もっとも、Windowsの環境変数PATHを設定したフォルダーにWASD.ahkを入れても、フルパス指定する必要はありませんが。
エクスプローラーで、WASD.ahkをダブルクリックし実行させる動作を、Exmenuで行うようにしただけです。
> 使ったことがないので、ちょっと好奇心が---
図形と線記号変形のコマンドで倍率を指定して呼び出す時に、Exmenuを用いると便利です。
もっとも、Exmenuは高機能なソフトなので、それだけではありませんが。
> 昔のダイヤモンドキーのようなキー割り当て(WASD.ahk)を、どのような場合に、使用されているのでしょうか?
Jw_cadの画面を動かす方法として、Shiftキー + マウスの左クリックで動かすとか、マウスの中ボタングルグルで拡大縮小するとか便利な方法はいろいろあるけれど、今回の方法は、AUTOモードだとあまり使わない左手を有効に使える方法なので、作図した内容の確認をする場合とかに使える方法かなと思いました。
まだ設定したばかりですけれど。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.98 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
おはようございます。
そういうことでしたか---
説明頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0@p651066-ipngn4001fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp>
|
mirror
- 17/3/26(日) 10:01 -
|
▼いっちさん:
キーの、リマップ機能なので
矢印キーを、wasdに変更するとか・・・
w::up
up::w
a::left
left::a
s::down
down::s
d::right
right::d
Jw_cadの画面移動を
> 基本設定⇒一般[2]の、[矢印キーで画面移動
の設定に、左右されないものについても
Exmenuの、[F11キーを押しながらポインタ移動で画面移動]を応用すれば
wasdキーでも、できるようにはなりそうです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edg...@FLA1Aag236.koc.mesh.ad.jp>
▼mirrorさん:
こんにちは。
> 矢印キーを、wasdに変更するとか・・・
どうなるか試してみました。
矢印キーでは何も起こらなくなるようです。
深追いすることでは無いですけれど。
> IsJwwDraw() ;JWWの作図領域がアクティブかの判定
の判定精度は、少々物足りない精度のような気がします。
Exmenuの仕様の優れたところは、その辺りにあるように感じます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.98 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
mirror
- 17/3/26(日) 12:17 -
|
▼いっちさん:
こんにちは
> 基本設定⇒一般[2]の、[矢印キーで画面移動
の設定に、左右されないものの試作例です
https://youtu.be/8YAuAEG7jR8
画面移動が動作中の画面には、[移動]と表示されています
これは、Jw_cadの中ボタンクリックを使っているからです
Jw_cadの上記の設定で、怪しげな動きになるように
画面移動の方向を、敢えてJw_cad標準と逆にしています
>>矢印キーを、wasdに変更するとか・・・
>どうなるか試してみました。
>矢印キーでは何も起こらなくなるようです。
前述しているものを、*.ahkとして保存して使うと
←キーでは、文字コマンドが発動すると思いますが
駄目ですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edg...@FLA1Aag236.koc.mesh.ad.jp>
▼mirrorさん:
> 基本設定⇒一般[2]の、[矢印キーで画面移動の設定に、左右されないものの試作例です
動画を見させて頂きました。
> 前述しているものを、*.ahkとして保存して使うと
> ←キーでは、文字コマンドが発動すると思いますが
> 駄目ですか?
既に変更したJw_win.jwfでテストしてしまっていました。
元のJw_win.jwfの記述に戻しましたら、mirrorさんの言われる通り、←キーでは、「文字コマンド」が発動しました。
取りあえず今の段階では、(試しに)下記のような事をしてみました。
Exmenuの設定ファイルに、下記のようなものを記述しておき、key:7326 のみを無効にした設定ファイルもひとつ作っておき、設定ファイルの切替でキーコマンドを使えるようにしてみました。
'key:7326 無効で発動
Rdlag:sA文字 ,&H10,&H41 Shift + A
Rdlag:sD消去 ,&H10,&H44 Shift + D
Rdlag:sS保存 ,&H10,&H53 Shift + S
Rdlag:sW任意文字変更 ,&H10,&H57 Shift + W
今後、Exmenuの更新により、設定は変えていくとは思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.98 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
key:7326 無効で発動の行が、少し文字化けしています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.98 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2016 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka