▼akiraさん:
こんにちは
>V8.03a、\win10 64bitを使用していますが、
>オフセット時の座標入力のウインドウの位置を変えることができません。
>現在ノートPCに増設モニターを取り付けていまして、増設モニター側で使用しています。
>オフセットのウインドウがノートPCと増設モニターの間に表示されてしまい見難いです。
>位置を変更する方法はありますでしょうか?
オフセット時の座標入力のウインドウは、
本来なら、マウスのボタンを離した付近に表示されるのですが、
どうも、メイン以外のディスプレイには対応しておらず、
メインディスプレイの範囲内に補正されて表示する様です。
こうなるウインドウは、オフセットの座標入力だけではなく、文字入力や、基本設定以外の各種設定ダイアログ等もそうなる様です。
ただ、もしかしたら、環境によってはそうならないのかもしれません。
対策ですが、
もし、常に増設モニターを取り付けた状態で使用する様でしたら、増設モニター側をメインディスプレイにすればいいです。
Win10の場合は、デスクトップを右クリック→ディスプレイ設定で、ディスプレイの配置の図が表示されるので、
増設モニターの方をクリックして、これをメインディスプレイにするをOnにしてやると、増設モニターの方がメインになります。
単に見難いのを回避するなら、拡大鏡を使うという手もあります。
Win10なら、Windowsキーと+or-を同時押しで起動できます。
まず、拡大鏡のウイドウを見やすくて邪魔にならない位置に移動し、
拡大鏡ツールバーの歯車ボタンをクリックで設定画面を開き、拡大率100%、キーボードフォーカスをOnにしてみて下さい。
オフセットの座標入力時はフォーカスがそちらに移りますので、その付近が拡大鏡内に表示されます。