Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言 は
過去ログのページ からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
R.N
- 17/10/25(水) 15:16 -
▼sueさん:
>しかし、うまくいきません。
>jwwで外変を走らせるとメッセージだけ表示されて、結果は出来ていません。
そのメッセージを、ここに貼り付けて貰うと、分かるかも知れません?
私が分からなくても、他の方に答えて貰えるでしょうが---
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
sue
- 17/10/25(水) 15:27 -
▼R.Nさん:
メッセージはbatファイルの中に書かれている内容です。
まず「文字(水平横文字)を選択してください」
と出るので、対象の文字を選択します。
それで選択確定。
するとgjawkが走っているよう。(一瞬、小窓が出るので)
ここまで順調に出来ているようだが、
実際には反映されていない。
という状況です。
>▼sueさん:
>
>>しかし、うまくいきません。
>>jwwで外変を走らせるとメッセージだけ表示されて、結果は出来ていません。
>
>そのメッセージを、ここに貼り付けて貰うと、分かるかも知れません?
>私が分からなくても、他の方に答えて貰えるでしょうが---
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @ntibrk113108.ibrk.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
R.N
- 17/10/26(木) 17:42 -
▼sueさん:
somemさんのページをコピペした際に、全角スペースが混入しているかもしれません。
エディタで全角スペースを半角スペースに置換後、上書きしてから実行し直してみて下さい。
それから、
メモ帳の設定で、書式⇒右端で折り返す にチェックが入っていると、改行しているように表示されますが、(一度、チェックを外してみて下さい)
jgawk〜jwc_temp.txt>temp.txtまでは一行です。(ワンレン)
ご注意を
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
sue
- 17/10/27(金) 14:45 -
▼R.Nさん:
色々ありがとうございます。
全角スペースは入っていませんでした。
右端で折り返していませんでした。一行でした。
今のところ、
酒井さんとsomemさんのそれぞれ両方のオリジナルでうまくいかず。
酒井さんのモノは、いっちさんお示しのように書き換えたがうまくいまず。
何か基本的で共通している事が出来ていない気がしているのですが...
どうにも分かりません。
>▼sueさん:
>
>somemさんのページをコピペした際に、全角スペースが混入しているかもしれません。
>エディタで全角スペースを半角スペースに置換後、上書きしてから実行し直してみて下さい。
>
>それから、
>メモ帳の設定で、書式⇒右端で折り返す にチェックが入っていると、改行しているように表示されますが、(一度、チェックを外してみて下さい)
>jgawk〜jwc_temp.txt>temp.txtまでは一行です。(ワンレン)
>
>ご注意を
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @ntibrk113108.ibrk.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
R.N
- 17/10/27(金) 23:28 -
▼sueさん:
>何か基本的で共通している事が出来ていない気がしているのですが...
>どうにも分かりません。
状況だけでは、詳細が把握できませんので、動作しない場合は、
batファイルの最後の":end"行の次の行に、"pause"と記述し、上書き、実行してみて下さい。
すると、"pause"で"cmd.exe"が一時停止します。
Dos窓にエラー内容が表示されていれば、それを参考に、自身で解決するなり、分からなければ、こちらに貼り付けると、レスが付くかもです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
sue
- 17/10/27(金) 23:31 -
▼R.Nさん:
somemさんのbatファイルにpauseを追記しました。
DOS窓のキャプチャーを撮りました。下記見てもらえると助かります。
https://goo.gl/Fxg1xo
内容は分かりませんでした...
>▼sueさん:
>
>>何か基本的で共通している事が出来ていない気がしているのですが...
>>どうにも分かりません。
>
>状況だけでは、詳細が把握できませんので、動作しない場合は、
>
>batファイルの最後の":end"行の次の行に、"pause"と記述し、上書き、実行してみて下さい。
>
>すると、"pause"で"cmd.exe"が一時停止します。
>
>Dos窓にエラー内容が表示されていれば、それを参考に、自身で解決するなり、分からなければ、こちらに貼り付けると、レスが付くかもです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @168.204.49.163.rev.vmobile.jp>
▼sueさん:
Windowsにて、
Windows システムツール〜コマンドプロンプトを選択して、「DOS窓」を表示させてください。
(もっと簡単に「DOS窓」を表示させる方法をご存知の場合には、その方法で表示させてください。)
そして、
jgawk -W version
と入力してください。
> GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15
> Copyright (C) 1989, 1991-2000 Free Software Foundation.
>
> This program is free software; you can redistribute it and/or modify
> it under the terms of the GNU General Public License as published by
> the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
> (at your option) any later version.
>
> This program is distributed in the hope that it will be useful,
> but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
> MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
> GNU General Public License for more details.
>
> You should have received a copy of the GNU General Public License
> along with this program; if not, write to the Free Software
> Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA.
と表示されれば、OKですが、 sueさんのパソコンではそうはならないと思います。
何故なら、パスの通っているフォルダーに jgawk.exe が入っていないからです。
そのメッセージが、
> DOS窓のキャプチャーを撮りました。
-------------------------------------------------------------------
'jgawk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
1 個のファイルをコピーしました。
続行するには何かキーを押してください . . .
-------------------------------------------------------------------
です。
> gawk.exe や jgawk.exe は、パスの通ったフォルダ(system32)にあります。
> 他の文字関係の外変は使えています。例えば、文字回転、文字囲みなど。
と書かれていますが、jgawk ではなく、gawk を指定した外変が動いているだけではないでしょうか。
(もしかしたら、jgawk.exe ではなく、igawk.exe を入れてしまっているのかもしれません。)
(igawk.exe を用いた外部変形というのは、あまり聞いたことがありません。)
jgawk.exe は、「gawkm115.zip」の中にある gawk.exe を jgawk.exe にリネームしたものを用います。
何故そのようなめんどうな事をするかというと、「README.MB」に下記が書かれているからです。
> 起動時のプログラム名によりマルチバイト文字として認識する文字セットのデ
> フォルトを変更します。その規則は以下の通りです.
>
> 1. jgawk などプログラム名の先頭が j のとき
> gawk コンパイルに指定した文字セットをマルチバイト文字として認
> 識する.
尚、このリネームする方法は、「gawkm115.zip」の場合に有効な方法であって、他のgawkで行っても単にリネームしたに過ぎなかったりします。
文章が長くなって申し訳ありません。
「gawkm115.zip」のダウンロード先は、ご存知ですね。
ご存じない場合には、再度お知らせください。
※早起きしたので、投稿が早すぎたかもしれません。
R.Nさんからのレスを待った方が、分かり易くて良かったかも。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
こんにちは
>▼sueさん:
> gawk.exe や jgawk.exe は、パスの通ったフォルダ(system32)にあります。
ここに、もう一つ注意事項があります。
もし、SysWOW64フォルダがあるようでしたら、64bit版Windowsなので、System32の代わりにSysWOW64フォルダへ入れて下さい。
(その他、C:\Windowsやその外変のあるフォルダとかでもいいです)
JWWは32bitアプリで、外変の際に起動するDOS窓も32bitです。
64bitWin上で32bitアプリを動かす場合、WOW64というエミュレータ上で動くのですが、ここで、System32フォルダはSysWOW64フォルダにリダイレクトされます。
64BitWinではSystem32フォルダには64bitのシステムファイルが納められており、代わりに、32bitのシステムファイルはSysWOW64フォルダに納められています。エミュレータの中でSystem32->SysWOW64と解釈され、64bitWin上で32bitアプリがそのまま動く様になっています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36 Sleipnir... @ntngno104057.ngno.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
R.N
- 17/10/29(日) 11:05 -
▼LAさん:
こんにちは、
メニューのコマンドプロンプトは、リンクを辿ると、system32のcmd.exeのようですので、SysWOW64に入れたjgawk.exeを、cmd.exeから実行しても、認識できませんね。(エラー)
外変はリダイレクトされて、動作しますが
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
いっち
- 17/10/29(日) 11:15 -
▼R.Nさん:
>▼LAさん:
ご指摘ありがとうございます。
おふたりのご指摘通りかも知れません。
私は、Windowsの環境変数で、PATHを独自に設定していますので、その辺りは確認してません。
でもどうして、
> gawk.exe や jgawk.exe は、パスの通ったフォルダ(system32)にあります。
> 他の文字関係の外変は使えています。例えば、文字回転、文字囲みなど。
なのでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
R.N
- 17/10/29(日) 12:53 -
▼いっちさん:
>> gawk.exe や jgawk.exe は、パスの通ったフォルダ(system32)にあります。
>> 他の文字関係の外変は使えています。例えば、文字回転、文字囲みなど。
>
>なのでしょう?
そこは不思議には思ったのですが、win10_64とwin7_32?双方でレスされているので、32bitで動作しているものと解釈しました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
いっち
- 17/10/29(日) 14:32 -
▼R.Nさん:
ご回答ありがとうございます。
> そこは不思議には思ったのですが、win10_64とwin7_32?双方でレスされているので、32bitで動作しているものと解釈しました。
そうしたら、一番良いのは、つまり、
> メニューのコマンドプロンプトは、リンクを辿ると、system32のcmd.exeのようですので、SysWOW64に入れたjgawk.exeを、cmd.exeから実行しても、認識できませんね。(エラー)
> 外変はリダイレクトされて、動作しますが
も回避する方法つまり、「Windowsの環境変数で、PATHを独自に設定」となり、
これが分からない場合は、外変と同じフォルダーにjgawkを入れる。
↑
これが一番簡単!
後は、「ご自由に各自のお考えで」となりませんか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
R.N
- 17/10/29(日) 16:30 -
▼いっちさん:
ありがとうございます。
>> メニューのコマンドプロンプトは、リンクを辿ると、system32のcmd.exeのようですので、SysWOW64に入れたjgawk.exeを、cmd.exeから実行しても、認識できませんね。(エラー)
>> 外変はリダイレクトされて、動作しますが、
上記は、実際に試した結果ですが、
思うに、
直接、system32の「cmd.exe」を起動して、「jgawk.exe」を実行した場合、リダイレクトされず、SysWOW64のjgawk.exeを認識してくれません、
(SysWOW64のcmd.exeからだと、動作しますが)
外変から実行した場合、32bitアプリから実行しているので、レジストリでリダイレクトされ、jgawk.exeを認識し、動作するのかと思いましたが?
ですので、32bit_インタプリタ等をSysWOW64に置いておけば、いいのかと
(間違っているかもです---)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
いっち
- 17/10/29(日) 17:52 -
▼R.Nさん:
お返事、ありがとうございます。
圧縮ファイル用のdllファイルなら、私も「SysWOW64」に入れています。
jgawk.exeは、dllでは無くexeファイルなので、独自のフォルダーにパスを通しています。
(そもそも環境変数PATHを通すのは、簡単ですし。)
私はgawkの利用頻度が高く、外部変形としてだけ利用している訳ではありません。
ですので、
> 上記は、実際に試した結果ですが、
でないとやはり困ります。
但し、jgawkを外変でしか利用しないなら、
> ですので、32bit_インタプリタ等をSysWOW64に置いておけば、いいのかと
で正しいと私も思います。
もっとも最近私は、UWSC + gawk の利用方法を割と気に入っていて、
(UWSCの TextBlock と DOSCMD を、利用します。)
この場合も、UWSC が 32ビットなので、SysWOW64 で(たぶん)良いと思います。
※sueさんの 64ビットのパソコンの場合には、SysWOW64 に置くのが(たぶん)良いと(私も)思い直してます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
R.N
- 17/10/29(日) 19:06 -
▼いっちさん:
>※sueさんの 64ビットのパソコンの場合には、SysWOW64 に置くのが(たぶん)良いと(私も)思い直してます。
レスを"ハショ"ってしまって、誤解があったかと思いますが---
本題に戻ると、
外変フォルダー毎にインタプリタを置くのもどうかと思いますし、bat毎に"set AWKPATH =???" 記述するのも、大変ですし、OSの環境変数設定もありますが---、
ですので、SysWOW64 に置くのが、一番簡便でいい方法かと思ってますが。
(色々と状況で違うでしょうが)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
いっち
- 17/10/29(日) 20:28 -
▼R.Nさん:
> bat毎に"set AWKPATH =???" 記述するのも、大変ですし
そこは違います。
AWKPATHは、スクリプトを置く場所です。
jgawk.exeを置く場所ではありません。
例えば、
C:\gnu\lib\awk\test.awk
に下記のコードを書きます。
BEGIN{print "Jw_cad"}
そしてコマンドプロンプト上で(カレントフォルダーは、どこでも良いです。)
jgawk -f test.awk
を実行すると、
コマンドプロンプト上に、
Jw_cad
と出力されます。
AWKPATHは、自分で設定しても良いですが、始めから
C:\gnu\lib\awk
に設定されています。
> (色々と状況で違うでしょうが)
その通りだと思います。
状況によって、推奨する方法が変わると思います。
ですので、
> ※sueさんの 64ビットのパソコンの場合には、SysWOW64 に置くのが(たぶん)良いと(私も)思い直してます。
と書きました。
但し、Windows で PATH を設定する方法は、インターネット上で検索すると、ゴロゴロ出てきます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
R.N
- 17/10/29(日) 20:43 -
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
いっち
- 17/10/29(日) 21:41 -
▼R.Nさん:
> 間違いは、ご容赦下さい。
いえ、
R.Nさんの方が年上だと思うので、「ご容赦」なんてとんでもないです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
ご教示ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ございません。
今週は毎日出掛けており本日やっとゆっくり机に向かってます。
いま図書館です。
まずお断りを。
これまでの動作環境は旧PCと新PCが混ざってました。すみません。
これ以降は新PCでの動作のみに限って発言致します。
先日 system32 フォルダに入れた jgawk は、いま見たら1993年の年代物でした。(^^;
DOS窓で jgawk -W version を実行すると下記内容でした。
サポートされていない 16 ビットアプリケーション
なので、jgawk は実行できない。
これをアドバイス通り gawkm115.zip のやつをリネームして入れなおしたら
GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15 で始まるOKの表示になりました。
現時点(11/3 12:04)で以下外変はうまくいっていません。
× 従来から旧PCで使っていた文字囲みなどNG
× somenさん外変NG
しかし、別コメントにあります js はOKです!
取り急ぎご報告まで。
sue
>▼sueさん:
>
>Windowsにて、
>Windows システムツール〜コマンドプロンプトを選択して、「DOS窓」を表示させてください。
>(もっと簡単に「DOS窓」を表示させる方法をご存知の場合には、その方法で表示させてください。)
>
>そして、
>
>jgawk -W version
>
>と入力してください。
>
>> GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15
>> Copyright (C) 1989, 1991-2000 Free Software Foundation.
>>
>> This program is free software; you can redistribute it and/or modify
>> it under the terms of the GNU General Public License as published by
>> the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
>> (at your option) any later version.
>>
>> This program is distributed in the hope that it will be useful,
>> but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
>> MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
>> GNU General Public License for more details.
>>
>> You should have received a copy of the GNU General Public License
>> along with this program; if not, write to the Free Software
>> Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA.
>
>と表示されれば、OKですが、 sueさんのパソコンではそうはならないと思います。
>何故なら、パスの通っているフォルダーに jgawk.exe が入っていないからです。
>
>そのメッセージが、
>> DOS窓のキャプチャーを撮りました。
>-------------------------------------------------------------------
>'jgawk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
>操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
> 1 個のファイルをコピーしました。
>続行するには何かキーを押してください . . .
>-------------------------------------------------------------------
>
>です。
>
>> gawk.exe や jgawk.exe は、パスの通ったフォルダ(system32)にあります。
>> 他の文字関係の外変は使えています。例えば、文字回転、文字囲みなど。
>
>と書かれていますが、jgawk ではなく、gawk を指定した外変が動いているだけではないでしょうか。
>(もしかしたら、jgawk.exe ではなく、igawk.exe を入れてしまっているのかもしれません。)
>(igawk.exe を用いた外部変形というのは、あまり聞いたことがありません。)
>
>jgawk.exe は、「gawkm115.zip」の中にある gawk.exe を jgawk.exe にリネームしたものを用います。
>何故そのようなめんどうな事をするかというと、「README.MB」に下記が書かれているからです。
>
>> 起動時のプログラム名によりマルチバイト文字として認識する文字セットのデ
>> フォルトを変更します。その規則は以下の通りです.
>>
>> 1. jgawk などプログラム名の先頭が j のとき
>> gawk コンパイルに指定した文字セットをマルチバイト文字として認
>> 識する.
>
>尚、このリネームする方法は、「gawkm115.zip」の場合に有効な方法であって、他のgawkで行っても単にリネームしたに過ぎなかったりします。
>
>文章が長くなって申し訳ありません。
>「gawkm115.zip」のダウンロード先は、ご存知ですね。
>ご存じない場合には、再度お知らせください。
>
>※早起きしたので、投稿が早すぎたかもしれません。
> R.Nさんからのレスを待った方が、分かり易くて良かったかも。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @i121-117-167-68.s30.a048.ap.plala.or.jp>
▼sueさん:
ご連絡が、遅れました。
> これをアドバイス通り gawkm115.zip のやつをリネームして入れなおしたら
> GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15 で始まるOKの表示になりました。
> 現時点(11/3 12:04)で以下外変はうまくいっていません。
> × 従来から旧PCで使っていた文字囲みなどNG
> × somenさん外変NG
外部変形によっては、jgawk を指定するのでは無く、gawk を指定している場合もあると思いますので、gawkm115.zip の中にある gawk.exe (つまりリネームする前のもの) も、いっしょに同じフォルダーに入れて置くのが良いです。
AFsoft さんのホームページに書かれていたのですが、パスの通ったフォルダではあっても、system32 ですと、動かないそうです。
C:¥Windows なら動いたと、書かれていました。
下記の方法もあると思います。
「DOS窓」(コマンドプロンプト)にて、
path
と入力すると、私の場合は、
C:\Ruby23\bin
にも、パスが通っている事が分かります。
(Rubyのパスは、Rubyのバージョンによって異なります。)
(このC:\Ruby23\binには、ruby.exe とrubyw.exe も入っています。)
そこに、gawkとjgawkを、入れる方法もあると思います。
(実際にやってみました。ちゃんと動きます。)
Rubyがバージョンアップする度に、Rubyを更新されている方に対しては、お勧めのフォルダーでは無いと思いますが、Jw_cadユーザーの場合、割と古いRubyのまま利用されている事が多いと思いますので、良いような気がします。
私の場合は、手動でパスを通しています。
gawk と jgawk だけのフォルダーにパスを通しているのではなくて、パスを通したエディターのフォルダーに一緒に入れています。
そもそも、system32 に入れるというのを、どなたが言い始めたのか分かりませんが、現在のWindowsでは無理な場合があるようです。
個人的に、C:¥Windows とか、system32 に、入れない理由は下記です。
ウイルス対策ソフトに、jgawk が検出されるなど、ほとんどない事だと思います。
しかし、systemコマンドを実行すると、その内容がたとえ安全な内容であったとしても、私のパソコンでは、jgawk を削除しました。
そういう事があったので、個人的には、C:¥Windows とか、system32 を避けているだけで、それ以上深い意味はありません。
深い意味はありませんので、C:¥Windows でも良いかも知れません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼sueさん:
自分でも、検証しました。
もしこれまで通り、C:\Windows\System32にjgawk.exeを入れたいのでしたら、
C:\Windows\SysWOW64にも同じjgawk.exeを入れれば良いです。
コマンドプロンプト(DOS窓)では、C:\Windows\System32に入れたjgawkを利用し、32ビットプログラムであるJw_cadの外部変形として利用する場合は、自動的に、C:\Windows\SysWOW64に入れたjgawkを利用する事になります。
しかし、C:\Windowsに jgawk.exeを入れた場合には、1箇所入れるだけでコマンドプロンプト(DOS窓)でも、Jw_cadの外変としても利用できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
引き続きアドバイスありがとうございます。
みなさま、お手数をお掛けしております。
両方とも C:\Windows に入れました。
他フォルダーにあったものは消しました。
結果OKです。
〇 従来から旧PCで使っていた文字囲みなどOK
〇 somenさん外変OK
〇 js外変OK
これで外変は動きました。ただし目的達成していません。
JWWの基本設定で“文字の輪郭を背景色で描画”にチェック
を入れているので、線を使って表現した打消し線は消えて
しまいます。
これはこれで、もう少し対応策を考えて行きたいです。
sue
>▼sueさん:
>
>自分でも、検証しました。
>
>もしこれまで通り、C:\Windows\System32にjgawk.exeを入れたいのでしたら、
>C:\Windows\SysWOW64にも同じjgawk.exeを入れれば良いです。
>
>コマンドプロンプト(DOS窓)では、C:\Windows\System32に入れたjgawkを利用し、32ビットプログラムであるJw_cadの外部変形として利用する場合は、自動的に、C:\Windows\SysWOW64に入れたjgawkを利用する事になります。
>
>しかし、C:\Windowsに jgawk.exeを入れた場合には、1箇所入れるだけでコマンドプロンプト(DOS窓)でも、Jw_cadの外変としても利用できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @210.6.138.210.rev.vmobile.jp>
▼sueさん:
こんばんは、
>JWWの基本設定で“文字の輪郭を背景色で描画”にチェック
>を入れているので、線を使って表現した打消し線は消えて
>しまいます。
その右の、"□文字(寸法図形、ブロック図形)を最後に描画"を
チェック無では、どうなるでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0 @i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
▼R.Nさん:
チェックの有り無しを繰り返してみました。
どちらも同じで線が文字に隠れてしまいます。
sue
>▼sueさん:
>
>こんばんは、
>
>>JWWの基本設定で“文字の輪郭を背景色で描画”にチェック
>>を入れているので、線を使って表現した打消し線は消えて
>>しまいます。
>
>その右の、"□文字(寸法図形、ブロック図形)を最後に描画"を
>チェック無では、どうなるでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @210.6.138.210.rev.vmobile.jp>
▼R.Nさん:
一般の逆順描画のチェックを外してうまくいきました!
今となってはなぜ逆順に描画させる jwf にしているのか
自分でも思い出せません。まぁこの部分は様子を見るとして
当面この運用でやってみます。ありがとうございました。
sue
>▼sueさん:
>
>こんばんは、
>
>>JWWの基本設定で“文字の輪郭を背景色で描画”にチェック
>>を入れているので、線を使って表現した打消し線は消えて
>>しまいます。
>
>その右の、"□文字(寸法図形、ブロック図形)を最後に描画"を
>チェック無では、どうなるでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36 @243.176.138.210.rev.vmobile.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2016 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka