Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
▼外注図面屋さん:
>▼のまさん:
>そのページはXPまで(32ビット)のものです。
>と、同時にそこまではできていて普通に使えてたけど、64ビットWindowsになってから使えなくなった人用に書いています。
>
>Win-7以降でも32ビット版はあるので、それを使っているのならXPのそのページの方法でも基本オッケーですが、動かないものもあるかもしれません。
間違ったら指摘ください。
64ビット版、32ビット版が問題になるのは、jgawk.exe で、**.awk は
直接、関係ないですよね。
すなわち、jgawk.exe を使う外部変形には、共通のことですよね。
試したら、 z2h_03.awk は動作しませんでしたが、他の awk は問題なく、
64ビット(win8.1、win10)で動いています。
うろ覚えですが、32ビットXPを使用しているときに、 z2h_03.awk を
ダウンロードして、試用したとき動作しなかったことを思い出しました。
他のサイトでの記事では、z2h_03.awk でも64ビットで問題なく動作する、
との主旨の記述がありましたから、動作しなかった原因は、他のことの
可能性が高いと思っています。私としては、どうしても使いたい外部変形
ではなかったので、原因追及まではしていません。
なので、先の私のコメントのリンク先の方法は、64ビットでも有効な方法と
思います。そちらでは、他の awk 外部変形でも、64ビットでは有効では
なかったのでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@98.65.168.203.megaegg.ne.jp>
▼のまさん:
こんにちは。
> 間違ったら指摘ください。
正しいと思います。
「外部変形を考える」さんのページに書かれている
> 「プログラムの部屋」にある「gawkm115.zip」をダウンドードしてください。
をダウンロードして、そのREADMEを読むと、
> gawk からの拡張は基本的に gawk-2.15.6+mb1.04 と同じですが以下のオプションを追加しています.
と書かれている為、
のまさんの言われる通り、
> 先の私のコメントのリンク先の方法は、64ビットでも有効な方法と思います。
だと私も思います。
GAWKにもいくつかの種類があり、私の場合は、gawk 3.1.5 for Windowsとgawk-4.1.4-w32-bin.zipも利用しています。但しこれらは、外部変形用としてはそれほど一般的ではないかもしれません。
> dos版外部変形
を、WINDOWS版のJw_cadで動かすのでしたら、AWKスクリプトを改変するのが、一般的な対処方法だと(私は)考えています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 8:45 -
|
四の五の言う前に動くか動かないか、です。
動かなけりゃ、16ビットJGAWKで、これを使うのなら私が書いた方法です。
どーも調べると32ビットJGAWKもあるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se376460.html
のまさんのリンク先のJGAWKがこれなら有効ですが、16ビット版なら無効です。
ただ、外部変形で厄介のが、DOS時代に作られたものとWindws時代に作られたものとがあって、私の持ってる連番打ちはDOSでは動かないと書かれています。
たぶん、外部変形によってはその逆もあるわけで、そうなるとこれまで動いていた状態(16ビットJGWAK)に何かプラスした方が無難でシンプルです。
JGAWKを32ビット版と入れ替えて動くようなったものもあるけど、動かないものもあるのではペケなんで。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
▼外注図面屋さん:
小生は GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15
32bit版(2001年作)を使用しています
外部変形はDOS版の頃のを使用
寸法公差
全角半角変換
袋文字
雲囲い
キー溝作図
文字疑似線化
メインで使用しているのがWIN10 32bitなので
出先用のwin10 64bitで使用した場合の検証はあまりしていませんが
使えなかった記憶は無いです
WIN版やRubyの外変も使用しているので上記混在してるのもあります
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@ntfkok077006.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
▼外注図面屋さん:
あなたの仰るように動くか動かないかが一番の問題です
>どーも調べると32ビットJGAWKもあるようです。
>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se376460.html
>
>のまさんのリンク先のJGAWKがこれなら有効ですが、16ビット版なら無効です。
のまさんのリンク先のJGAWKは32bit版です
>JGAWKを32ビット版と入れ替えて動くようなったものもあるけど、動かないものもあるのではペケなんで。
あなたは32bit版のJGAWKを使っての文字の半角/全角変換を試したのですか?
32bit版のJGAWKを使っても動かなかった
16bitのJGAWKとMS-DOS Player を使う事により動いた
どちらですか?
その辺りを詳しく書いてくれると64bitOSと外部変形を使っているユーザーにとって有意義な情報になると思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@scgn-b6ec0cfc.sec.ppp.nifty.com>
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 10:19 -
|
見たら32ビットGAWKも外変フォルダーに入ってました。
JGAWKにリネームして連番BATを実行しても動きませんでした。
ここで、以前にやって駄目だったことを思い出しました。
だから、他の方法が無いか?とネットを探して見つけたのがMS-DOS Player for Win32-x64なんです。
32ビット版GAWKでも動かない外部変形は元の16ビット版でMS-DOS Player for Win32-x64を使うのが手っ取り早いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 10:21 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(17/9/12(火) 10:48)
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 10:40 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 10:43 -
|
32ビット版GAWKでも動くものと動かないものとがあることが分かりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
▼外注図面屋さん:
>のまさん紹介のGAWKもテストしたとことろ、こっちは動きました。
>↓は駄目だったんですけどね。
>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se376460.html
>
>結局、こんなことがあるから元の16ビットJGAWKになるんです。
いやいや・・最初からgawkm115.zipを使えば済む事では?(笑)
外部変形を紹介しているサイトでは何処もこの事を書いていると思いますが・・
で、最終的な情報はのまさん紹介のGAWK(JGAWK)を使えばAWK系のほとんどの外部変形は64bitOSで動くと言う事で良いですか?
もし動かない外部変形があったら(あるかどうかは分かりませんが)16ビット版でMS-DOS Player for Win32-x64を使えば動くかもしれないという事ですかね?
使う必要があるかどうかは別にしてMS-DOS Playerの情報有り難うございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@scgn-b6ec0ca1.sec.ppp.nifty.com>
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 11:09 -
|
64ビットOSにするときゃ、気をつけたほうがいいです。
32ビットGAWKの種類によっては動いたり動かなかったりしますから。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
|
外注図面屋
- 17/9/12(火) 11:52 -
|
▼Pさん:
>▼外注図面屋さん:
>で、最終的な情報はのまさん紹介のGAWK(JGAWK)を使えばAWK系のほとんどの外部変形は64bitOSで動くと言う事で良いですか?
それは、分からないです。
もう自分でやってみるしかないでしょう。
人によって使っているものが違いますから。
>もし動かない外部変形があったら(あるかどうかは分かりませんが)16ビット版でMS-DOS Player for Win32-x64を使えば動くかもしれないという事ですかね?
ですね。
32ビットXP環境では16ビットJGAWKは問題無かったですから、
そのままMS-DOS Player for Win32-x64を付け足した方が確実だと私は思います。
むろん、全部、JGWAKを入れ替えてオッケーだったなら、それはそれでいいでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
参考までに
小生の環境では
vectorのgawk 3.1.5 for Windowsより
gawkm115.zip(GNU Awk 3.0.6 + multi-byte extension 1.15)
の方が動作する外変は多いです
JWW 8.02b
WIN10 PRO 32bit
JGAWK (gawkm115.zip)のもの
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@ntfkok077006.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
▼外注図面屋さん:
MS-DOS Player for Win32-x64を付け足したら
あきらめていた外部変形JW_WORD3動くようになりました
Win7PRO 64ビット Win10PRO 64ビット
動かないままクロックメニューに組み込んだまま放置していたのですが
これで自分で使用していた外部変形はほぼ動くようになりました
すばらしい情報ありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pl6842.ag0708.nttpc.ne.jp>
|
外注図面屋
- 17/9/20(水) 19:00 -
|
良かったですね (^_^)v
できなかったものが、ちょっとの工夫でできるようになると感激しますから。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0@pc202-81-81-30.chukai.ne.jp>
|
oxtutoto
- 17/9/26(火) 15:45 -
|
▼外注図面屋さん:
>良かったですね (^_^)v
>できなかったものが、ちょっとの工夫でできるようになると感激しますから。
WIN8.1-32環境から win8-64に移行したら 動かなくなったが外変があり
困りました。 なんだかよさそうなので試してみます。
情報ありがとです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank219207170105.bbtec.net>
|
oxtutoto
- 17/10/1(日) 10:59 -
|
▼wh2さん: 初めまして
>MS-DOS Player for Win32-x64を付け足したら
>あきらめていた外部変形JW_WORD3動くようになりました
>Win7PRO 64ビット Win10PRO 64ビット
>動かないままクロックメニューに組み込んだまま放置していたのですが
>これで自分で使用していた外部変形はほぼ動くようになりました
>すばらしい情報ありがとうございます。
できましたら詳しく手順を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank219207170105.bbtec.net>
▼oxtutotoさん:
oxtutoto様
遅くなって申し訳ありません。
XPまでの通常のJW_WORD3インストール手順で
JWWフォルダ内に組み込まれているものとします。
次に外注図面屋様のリンクからMS-DOS Player for Win32-x64
のサイトにてmsdos.zipをダウンロードします。
解凍したファイルの中のbinaryフォルダ内にあるi386_x64フォルダの
msdos.exeをjwwフォルダにコピーします
(これは個々のパソコンのOSや機種によって変わります)
あとはJW_WORD3.BATをメモ帳にて編集
REM #jwをREM #jwwに
jw_word3.exeの前にmsdosをいれてmsdos jw_word3.exeとして上書き保存
するだけです。
XPまで必要だったANSI.SYSの組込みはしていませんが
上記作業のみで動作しています。
但し外部変形の組込みはJWWフォルダ以外では確認していません
JWW Ver.7.11のみの確認です
JW_WORD3インストール手順で検索すればクロックメニューに
組み込む方法等はあると思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pl6842.ag0708.nttpc.ne.jp>
|
oxtutoto
- 17/10/4(水) 4:53 -
|
▼wh2さん:
こまかなご指導ありがとうございます。
G+を通して動きました。
一度 G+で動けば ルートにできたg_plus.batを
g_JW_WORD3plus.batにでも書き換えてこれで
直接呼び出せます。
(ちなみにルートにはWORDを置いていません)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank219207170105.bbtec.net>
▼のまさん:
> 私としては、どうしても使いたい外部変形ではなかったので、原因追及まではしていません。
気になったので、原因追及してみました。
> うろ覚えですが、32ビットXPを使用しているときに、 z2h_03.awk をダウンロードして、試用したとき動作しなかったことを思い出しました。
> 他のサイトでの記事では、z2h_03.awk でも64ビットで問題なく動作する、との主旨の記述がありましたから、動作しなかった原因は、他のことの可能性が高いと思っています。
私も試用してみました。
問題なく動作するという事は、少なくともバッチファイルは弄られたと思います。
もしかしたら、スクリプトも弄られたかもしれません。
たとえば、
@echo off
GOTO prg-%1
rem #jww
rem #cd
rem #hm変換・変更|1.全→半(L)|2.半→全(R)|3.文字種変更|4.線種変更|5.点種変更|
rem
rem #:1
とか、
:fin
del jwc_temp.txt
copy temp.txt jwc_temp.txt > nul
del temp.txt
:path
:pause
とか、
z2h_03.awkの62行目に下記を追加するとか。
(元々の62行目は、63行目になります。)
if(/^cn0/) {Ww[0]=$2;Hh[0]=$3;Dd[0]=$4}
にすると、動きました。
※AWKスクリプトは、もう一つありましたが、そちらを私は全く見ていません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
こんにちは、お久しぶりです。
「z2h_lp03.lzh」は、だいぶ前にDLして、修正なしで使えてましたが---
再度、試しても問題ないですね。(AWK双方共"OK")
gawkの版・verとかで違うのでしょうが
(gawk-4.1.3-w32)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0@i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
▼R.Nさん:
こんにちは。
> 「z2h_lp03.lzh」は、だいぶ前にDLして、修正なしで使えてましたが---
私は検索して、ダウンロードしたばかりです。
もしかしたら、(最近?)バッチファイルが変わったのでしょうか?
私がダウンロードしたものは、下記のようになっていました。
@rem 全角 ←→ 半角変換/文字種・線種・点種変更
@echo off
c:
cd\jww\ext2\z2h
copy c:\jww\jwc_temp.txt /Y
GOTO prg-%1
rem
rem #jw
上記だと、外変を入れるフォルダーを勝手に指定していませんか?
それに、任意文字を勝手に普通の文字種に変えてしまいませんか?
> gawkの版・verとかで違うのでしょうが
この外変は、jsubstr, jindex, jlength などを軒並み使っている為、gawkの版により動作しないはずです。
私は、今回、「プログラムの部屋」にある「gawkm115.zip」を用いました。
念の為、gawk 3.1.5 for Windowsとgawk-4.1.4-w32-bin.zipでもやってみましたがエラーになりました。
R.Nさんの環境で修正なしに、(gawk-4.1.3-w32)で何故動いているのか、私には謎です。
(でも、動いてるならそれでいいかな。)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼いっちさん:
>▼R.Nさん:
>
>こんにちは。
>
>> 「z2h_lp03.lzh」は、だいぶ前にDLして、修正なしで使えてましたが---
>
>私は検索して、ダウンロードしたばかりです。
>もしかしたら、(最近?)バッチファイルが変わったのでしょうか?
>私がダウンロードしたものは、下記のようになっていました。
>
>@rem 全角 ←→ 半角変換/文字種・線種・点種変更
>@echo off
>c:
>cd\jww\ext2\z2h
>copy c:\jww\jwc_temp.txt /Y
>GOTO prg-%1
>rem
>rem #jw
>
>上記だと、外変を入れるフォルダーを勝手に指定していませんか?
>それに、任意文字を勝手に普通の文字種に変えてしまいませんか?
>
>> gawkの版・verとかで違うのでしょうが
>
>この外変は、jsubstr, jindex, jlength などを軒並み使っている為、gawkの版により動作しないはずです。
>私は、今回、「プログラムの部屋」にある「gawkm115.zip」を用いました。
>念の為、gawk 3.1.5 for Windowsとgawk-4.1.4-w32-bin.zipでもやってみましたがエラーになりました。
>
>R.Nさんの環境で修正なしに、(gawk-4.1.3-w32)で何故動いているのか、私には謎です。
>(でも、動いてるならそれでいいかな。)
あれ〜物が違いますね?
http://a-naga.blue.coocan.jp/download.html
失礼しました^^^
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0@i180-63-96-156.s41.a034.ap.plala.or.jp>
▼R.Nさん:
> あれ〜物が違いますね?
私が検索で見つけてダウンロードしたところは、外変作者のページではありませんでした。
「スクリプトは同じ」でしたが、バッチファイルはものが違いますね。
下記でした。
http://www.yakushima-tonbo.com/jw_cad/gaihen.htm
古い外変でも、利用されている方がいるのは間違いないでしょうし、外変作者のページで「Jw_winでも動きます」と書かれているのだから、きっと動くのだろうと思う事にしました。
ご丁寧に正規のダウンロード先を教えて頂いてありがとうございます。
※参考までに、私が外変作者のページからダウンロードした Z2H_03.AWK の日付は1998/08/27 でした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36@KD113151236026.ppp-bb.dion.ne.jp>
▼oxtutotoさん:
> こまかなご指導ありがとうございます。
>G+を通して動きました。
>
>一度 G+で動けば ルートにできたg_plus.batを
>g_JW_WORD3plus.batにでも書き換えてこれで
>直接呼び出せます。
>(ちなみにルートにはWORDを置いていません)
動きだしてよかったですね
当方もG+でほとんど使っているのですがJW_WORD3だけ
G+より導入が早かったのでそのままにしていました。
外部変形が多くなると便利ですよね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@pl6842.ag0708.nttpc.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2016 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka